こんにちはウノジェンネ代表 山崎玲子です
飴より白米を食べる方が、
抵抗あると感じた経験ありませんか?
砂糖の塊の飴と
三大栄養素が含まれた白米
もちろん、白米の方が太りにくいですが、
飴に抵抗を感じないのは「大きさ」と「手軽さ」が関係しています☆
人間の五感による知覚の割合は、
「視覚」が8割!
実は
「視覚」の情報で決断して食べてます(^-^;
ってことは、見かたを工夫すれば良い?
それには、どうしたらいいか?
【過食を防ぐ?!痩せるアイテム】
①ブルーを取り入れてみる
青色は自然の食材にあまり存在しない色のため、
食欲を減退させるといわれています(*^-^*)
なので、違和感が本能的に働くそうです。。。
一時、話題になったブルーのラーメンや、カレー、見たことありませんか?
ちょっとあまり食べたい!とはなりずらいですよね💦
青のお皿やランチョンマットなどを取り入れてみるのはおススメです🎵
青には興奮を抑える作用があり、
イライラやストレスなどによる過食を抑える効果もあるそうですよ(*^^)v
青のサングラスをかけて食べるのも有りかも?!(笑)
②炭酸水を飲む
そんなにお腹は空いていないんだけど、何かちょっと食べたい気がする。。。
そこで食べてしまうと、ついついクセになりやすいです(+o+)
そこで、炭酸水を飲むと、
炭酸ガスにより胃が膨れて満腹感を感じやすいです(^.^)
食欲の低下につながるため、
間食や暴飲暴食を効率よく予防してくれますよ🎵
③左手で食べる
右利きの方なら、
ちょっとゲーム感覚で楽しみながら
左手で食べるのも面白いかもしれません☆
ぎこちなさが出るので、
ゆっくり食べることにも繋がります(^^)/
脳が満腹感を感じるには、15~20分かかると言われています
10分程度で早食いしてしまうと、
食べ終わってもまだ満腹中枢に情報が伝達されず
「物足りない」と感じる原因に(+o+)
ついついおかわりをしたり、
間食をしてしまったりして
本来必要な量を超えるカロリーを摂ってしまいます💦
④食前に甘い物を摂る
ダイエットなのに甘いものはいいの?
と思うかもしれませんが、これが意外と効果があるのです。
脳は、血中の糖の量で空腹か満腹かを判断します☆
食事をする30分ほど前に、
高カカオチョコレートを一かけ食べると血糖値が上がり
脳が満腹感を得ます(*^-^*)
結果、食べ過ぎ予防につながりますよ🎵
ただし、
必ず高カカオにすることと、
食べる量には気をつけましょう!
もちろん!食べすぎてしまったら逆効果です(>_<)
こんなこともお伝えして、お客様が少しでもストレスなく、
ダイエット成功に導けるよう!
日々、試行錯誤しております(*^^)v
ちょっとした工夫で。。。
我慢しないダイエット!
ストレスフリーなダイエット!
楽しみながらダイエット!
実は、ダイエットは難しくありません(*^-^*)
至って、シンプルなんです(^^♪
スルスルと落ちて行ったら、嬉しくないですか?
一緒にワクワクしながら、ダイエットしませんか?
本気で今年の夏までに痩せたい!!
そんな大人の男性、女性をお待ちしています(^_-)-☆
今年の夏は、目指せ美ボディ(^O^)/
今日の想い
「ダイエット難民を救う季節がやってきました!!!本気痩せしたい方、お待ちしています(*^^)v」
LINE公式に登録して、お友達になってね(^^♪
《夢見心地ヘッドマッサージ》(5000円相当)プレゼント☆
以下をクリック↓